学会主催講演会

2019年1月12日(土)開催:第12回アジア考古学四学会合同講演会「貨幣の世界」

第12回アジア考古学四学会合同講演会のお知らせ

第12回目となり、すっかり恒例となったアジア考古学四学会合同講演会のお知らせです。2018 年度は貨幣をテーマに開催いたします。貨幣の発明は人類の歴史に大きな影響を与えることになり、時代によって変化しながらも、その影響は現代にまで続いています。このような貨幣を考古学や歴史学の視点から、一般の方や専門外の研究者に対してもわかりやすく解説していきます。

テーマ: 貨幣の世界
日 時: 2019年1月12日(土) 13:00〜16:50
会 場: 早稲田大学戸山キャンパス 36号館681教室
会場へのアクセス: 
  ・JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅から徒歩20分
  ・副都心線 西早稲田駅から徒歩12分
  ・東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩3分
  ・学バス高田馬場駅 ‒ 早大正門、馬場下町バス停
   https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
参加費・資料代: 無料
事前申込み: 不要

プログラム 
13:00〜13:10 開催挨拶
13:10〜14:10 基調講演 今村啓爾(帝京大学 教授)
「西洋と東洋の貨幣伝統と日本の貨幣」
14:10〜14:25 休  憩        
14:25〜15:05 津村眞輝子(古代オリエント博物館 研究部長)
「越境する金属貨幣:西アジアの場合」
15:05〜15:45 柿沼陽平(帝京大学 准教授)
「貨幣でよむ中国古代の日常生活」
15:45〜16:00 休  憩
16:00〜16:40 伊東利勝(愛知大学 教授)
「10世紀以前東南アジア大陸部の流通銀貨」
16:40〜16:50 閉会挨拶

主 催:日本考古学協会、日本中国考古学会、東南アジア考古学会、日本西アジア考古学会
お問い合わせ先: 一般社団法人日本考古学協会事務局 03-3618-6608


2018年12月2日(日)開催:第1回パイオニア・セミナーのお知らせ

第1回「パイオニア・セミナー:西アジア考古学を切り開いてきた開拓者たち」開催のお知らせ

【開催趣旨】
日本西アジア考古学会は、今年度から、西アジアとその周辺の各地で考古学研究を切り開いてきた第1世代の研究者による講演会「パイオニア・セミナー:西アジア考古学を切り開いてきた開拓者たち」を開催していきます。
日本人による本格的な西アジア考古学研究は、1956年の江上波夫先生率いた東京大学イラク・イラン遺跡調査団に始まりました。60年を経た今、13を超える国々で25を超える日本の調査団が活動を行い、日本人による西アジア考古学調査は、かつてないほどの盛り上がりを見せています。しかし、その陰には、各地でフィールドを切り開いてきた先人達・開拓者達の多大なるご苦労、ご努力があったと思われます。
第一回目の今回は、長年、西アジアを舞台にネアンデルタール人骨を追い求めてきた赤澤威先生(国際日本文化研究センター名誉教授、高知工科大学名誉教授)を講師にお招きし、研究の諸成果また今までのご自身の研究の歩みに関して、お話しいただきます。
講演後には、参加者を対象に赤澤先生を囲んだ茶話会や古代オリエント博物館の見学を企画しています。

日程:2018年12月2日(日)14:00~16:30

【予 定】
14:00~15:20 赤澤先生講演会(質疑応答10分含む)
15:30~16:30 赤澤先生を囲んだ茶話会および「シルクロード新世紀展」見学 (交代制)

※当日に限り、参加者は古代オリエント博物館秋の特別展「シルクロード新世紀展」の入館が半額になります。

【会 場】池袋サンシャインシティ 文化会館7階会議室
   ※池袋サンシャインシティへのアクセス
   ※池袋・東池袋駅から文化会館7階会議室へのアクセス

【講 師】 赤澤 威(国際日本文化研究センター、高知工科大学名誉教授)

【演 題】「51年前のパルミラ」

【参加費】無料

【共催】古代オリエント博物館
※「文化庁2018(地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業)」の助成を受けています。

事前申込制(定員先着130名)
【申込み締切日】2018年11月30日(金)

【申し込み方法】申込はメールでお願いいたします。
(メールの無い方はファックス可。電話での受付はしていません。)
▶件名に「パイオニア・セミナー参加申込」と明記し、

(1)お申込者氏名
※複数名でのお申し込みの場合は、人数と各参加者の氏名をお願いいたします。
(2)茶話会、見学会に参加するかどうか。
(3)本イベント情報をどこで知ったか。
(4)日本西アジア考古学会会員または古代オリエント博物館友の会会員か否か
※今後の参考にするための質問です。本セミナーは会員でなくても、どなたでも参加できます。お気軽にお申し込みください。

以上の4点をご記入の上、下記宛に送付してくださいますようお願いいたします。

▶申込送付先
メール:office@jswaa.org
(メールの無い方 FAX:029-853-4432)

▶申込に対してのお返事は基本的にありません。当日、直接会場にお越しください。
▶緊急連絡がある場合は、お送りいただいたメールアドレスまたはファックス番号にご連絡をいたします。

▶申込後、茶話会をキャンセルされる方は、準備の都合上、ご連絡いただけると助かります。

============================
お問い合せ: 日本西アジア考古学会
メール:office@jswaa.org FAX:029-853-4432


11月26日のトップランナーズセミナーは盛況のうちに終了しました。

2017年11月26日の「西アジア考古学 トップランナーズセミナー」は、西アジア考古学の魅力を研究者や社会人だけでなく高校生、大学生などの若い学生にも伝えたい、第一線で活躍する研究者と若い学生との交流の場としたいという趣旨のもとに開催されました。(詳しくはこちら)
第2回めとなる今回は、前田修会員、長谷川修一会員の2名の講演に、学生さんだけでなく、学校の先生、一般の方も多くお越しいただきました。質疑応答も活発におこなわれ、西アジア考古学を勉強しようとする学生さんからの質問や、現地調査への参加方法など、具体的な質問もありました。セミナー終了後は、古代オリエント博物館の見学や、講師の先生をまじえた茶話会が開催され、こちらにも多くの方に参加いただきました。

前田修会員「古代西アジア1万年前の世界へ」

長谷川修一会員「聖書考古学の魅力」

古代オリエント博物館見学

講師の先生を囲んでの茶話会

※平成29年度文化庁地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業


2018年2月10日(土) 開催:公開シンポジウム『最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護』

公開シンポジウムのお知らせ

2017年度日本学術振興会科学研究費助成事業として実施する公開シンポジウムです。
デーマは『最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護』です。

近年、無人航空機ドローンやSfM、3Dレーザー・スキャナーなどの最新技術が文化遺産の調査の現場においても利用されるようになってきています。最新の科学技術の応用は、現地調査に大幅な効率化をもたらし、かつてない精緻な情報収集が可能となりました。また、西アジアでは政治的に不安定な状況が続き、アフガニスタンのバーミヤーン遺跡やシリアのパルミラ遺跡など貴重な文化遺産が多く被災していますが、こうした最新技術の活用は、文化遺産の保護にも大きく貢献すると期待されています。

急速に普及した最新の科学技術が西アジア考古学の現場に何をもたらしたのか、また、文化遺産の保護にどのように応用できるのかをシンポジウムで議論します。シンポジウムで扱われる発表内容は、西アジア地域の研究者が長年行ってきた調査・研究また文化遺産保護活動から、選りすぐりのもので構成しています。まとめとして来場者を交えたオープン・ディスカッションの時間も設けています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

シンポジウムは、東京名古屋の2会場でそれぞれ1日ずつ開催します。
(※東京会場は終了しました)

参加費無料・事前申し込み不要
主 催 日本西アジア考古学会
後 援 早稲田大学総合人文科学研究センター、早稲田大学エジプト学研究所、名古屋大学博物館
お問い合わせは、メールまたはファックスで学会事務局までお願いいたします。
[日本西アジア考古学会 事務局  FAX 029-853-4432    メール:office@jswaa.org]
=============================================

※PDFのチラシはこちら

【名古屋会場】名古屋大学野依記念学術交流館
日 時:2018年2月10日(土)

名古屋会場プログラム:
13:00 開場
13:30~13:40「開催趣旨説明」
周藤芳幸(名古屋大学・シンポジウム実行副委員長)
13:40~14:10「パルミラ遺跡の将来」
西藤清秀(奈良県立橿原考古学研究所)
14:10~14:40「原子核乾板を用いた宇宙線イメージングによるエジプトのピラミッド調査」
森島邦博(名古屋大学)
14:40~15:10「UAV-SFM手法によるギザのピラミッド群のGNSS測量」
河江肖剰(名古屋大学)

15:10~15:20 休憩

15:20~15:50「西アジアのテル型遺跡における調査支援パッケージの試案」
渡部展也(中部大学)・西山伸一(中部大学)
15:50~16:20「デジタル時代の手軽な調査記録方法-パキスタンでの取り組み事例-」
野口 淳(東京大学総合研究博物館・NPO法人南アジア文化遺産センター)
16:20~16:30 休憩
16:30~17:20「オープン・ディスカッション」
17:20~17:30「閉会挨拶」門脇誠二(名古屋大学博物館)


2018 年1月20日(土)開催:アジア考古学四学会合同講演会

アジア考古学四学会合同講演会のお知らせ

※PDFのチラシはこちら

恒例となったアジア考古学四学会合同講演会も10回の大台を超え、11回目を迎えました。2017 年度は日本西アジア考古学会が幹事学会として、ガラスをテーマに準備を進めています。アジア世界で広く生産されたガラス製品は、その煌めきや色彩が多くの人びとを魅了しました。このようなアジアにおけるガラス工芸を、考古学の視点から探求します。

テーマ:アジアの煌めき-ガラスが結ぶアジアの東西-

日 時:2018 年1月20日(土) 13:00 ~ 17:30
会 場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1階1011教室
東京都千代田区神田駿河台1-1 03-3296-4545( 代表)
参加費無料、申し込み不要
主 催:日本考古学協会、日本中国考古学会、東南アジア考古学会、日本西アジア考古学会
後 援:明治大学文学部(予定)
お問い合わせ先:一般社団法人日本考古学協会事務局 03-3618-6608

12:30 開場
13:00〜13:10 開催挨拶
13:10〜14:10 基調講演 谷一 尚(山陽学園大学 教授)
        「正倉院ガラスとその周辺の最新の成果」

14:10〜14:25 休  憩

14:25〜15:05 斎藤あや(大田区郷土博物館 学芸員)
        「弥生・古墳時代のガラスの生産と流通」
15:05〜15:45 田村朋美(奈良文化財研究所 研究員)
「化学組成と製作技法からみるガラス小玉の産地と交易ルート」

15:45〜16:00 休  憩

16:00〜16:40 小寺智津子(国士舘大学 非常勤講師)
        「ガラスから見る古代東アジア社会とその交流」
16:40〜17:20 真道洋子(公益財団法人東洋文庫 研究員)
        「イスラーム考古学とガラス器」
17:20〜17:30 閉会挨拶


2017年11月26日(日)開催:第2回トップランナーズセミナー

第2回トップランナーズセミナーのお知らせ

日 程2017年11月26日(日)13:00~16:30
会 場:サンシャインシティ文化会館7階会議室704/705(講演)

【セミナープログラム】
前田 修(筑波大学人文社会系・助教)
「古代西アジア1万年前の世界へ:
   遺跡と遺物が語る文明以前の人と社会」
長谷川 修一(立教大学文学部・准教授)
「聖書考古学の魅力:旧約聖書の遺跡を掘る」

▶セミナー終了後、古代オリエント博物館の見学も予定しています。

【開催趣旨】
日本西アジア考古学会主催のトップランナーズセミナーでは、西アジア考古学研究を主導するトップレベルの研究者( トップランナーズ)を招へいし、最先端の研究成果に関して発表いただきます。
近年、大学院進学率が減少傾向にあり、近い将来、学会や研究を支える若手研究者が不足するなど、大きな問題に発展していくことが予想されます。そのため、このセミナーは、研究者や社会人の方だけではなく、高校生や大学生、大学院生も広く対象とし、西アジア考古学の魅力を伝え、学生とトップレベルの研究者の交流の場を提供することを目的としています。
今回は、古代オリエント博物館と共催、文化庁の「地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の一環として、聖書考古学の分野から「聖書考古学」「旧約聖書の謎」(中公新書)などの著作で知られる長谷川修一会員と、西アジアにおける農耕・牧畜の起源をテーマに活躍されている前田修会員を講師に招き、ご自身の研究、また今までのご自身の研究の歩みに関して、お話しいただきます。

【セミナープログラム】  セミナーは無料です。
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:50 前田修「古代西アジア1万年前の世界へ-遺跡と遺物が語る文明以前の人と社会」
13:50~14:05 質疑応答
14:05~14:20 休憩
14:20~15:05 長谷川修一「聖書考古学の魅力-旧約聖書の遺跡を掘る」
15:05~15:20 質疑応答
15:20 あいさつ

【終了後の茶話会/ギャラリートーク】 茶話会無料/博物館見学無料

講演会終了後に、古代オリエント博物館の見学(研究員によるギャラリー・トークあり)と講師のお二人を囲んでの茶話会を企画しております。
ぜひ、こちらも合わせてご参加ください。
ギャラリートークの参加は自由です。
茶話会はギャラリートークと併行して行われており、ギャラリー・トーク終了後からでも茶話会に参加できます。

【古代オリエント博物館ギャラリー・トーク】15:30~16:00
無料

※古代オリエント博物館の見学(30分ほど)を一緒にします。

【茶話会】  15:30~16:30   無料 

<お願い>
ギャラリートークの参加人数が多い場合は見学時間をずらしますので、参加ご希望の方は事前にお知らせください。
茶話会の参加は大学院生・社会人の方も参加無料ですが、準備の都合上、ご希望の方はお知らせいただけると幸いです。

参加者にはワークブック「古代オリエントをたのしむ」をプレゼント!

※平成29年度文化庁地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業

事前申込制。
お申し込み先:日本西アジア考古学会
office@jswaa.org
FAX 029-853-4432
※件名に「トップランナーズセミナー申込」と明記してください。
お電話でのお申し込み・お問い合わせは受け付けていません


2017年11月18日(土)/2月10日(土) 開催:公開シンポジウム『最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護』

公開シンポジウムのお知らせ

2017年度日本学術振興会科学研究費助成事業として実施する、公開シンポジウムです。
2017年度の公開シンポジウムは、『最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護』というテーマを設けました。

近年、無人航空機ドローンやSfM、3Dレーザー・スキャナーなどの最新技術が文化遺産の調査の現場においても利用されるようになってきています。最新の科学技術の応用は、現地調査に大幅な効率化をもたらし、かつてない精緻な情報収集が可能となりました。また、西アジアでは政治的に不安定な状況が続き、アフガニスタンのバーミヤーン遺跡やシリアのパルミラ遺跡など貴重な文化遺産が多く被災していますが、こうした最新技術の活用は、文化遺産の保護にも大きく貢献すると期待されています。

急速に普及した最新の科学技術が西アジア考古学の現場に何をもたらしたのか、また、文化遺産の保護にどのように応用できるのかをシンポジウムで議論します。シンポジウムで扱われる発表内容は、西アジア地域の研究者が長年行ってきた調査・研究また文化遺産保護活動から、選りすぐりのもので構成しています。まとめとして来場者を交えたオープン・ディスカッションの時間も設けています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

シンポジウムは、東京名古屋の2会場でそれぞれ1日ずつ開催します。

参加費無料・事前申し込み不要
主 催 日本西アジア考古学会
後 援 早稲田大学総合人文科学研究センター、早稲田大学エジプト学研究所、名古屋大学博物館
お問い合わせは、メールまたはファックスで学会事務局までお願いいたします
=============================================

※PDFのチラシはこちら

【東京会場】早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室
開催日:2017年11月18日(土)

東京会場プログラム:
13:00 開場

13:30~13:40「開催趣旨説明」
常木晃(日本西アジア考古学会会長・筑波大学)
13:40~14:10「クフ王の第2の太陽の船と三次元デジタル計測
~仮想復元に向けて~」
吉村作治(東日本国際大学)・大石岳史(東京大学生産技術研究所)
14:10~14:40「クローン文化財技術の文化財保護への活用」
宮廻正明(東京藝術大学)
14:40~15:10「3次元計測手法を用いた遺跡と周辺環境の地理空間情報調査」
早川裕弌(東京大学空間情報科学研究センター)

15:10~15:20 休憩

15:20~15:50「宇宙考古学の最前線」惠多谷雅弘(東海大学情報技術センター)
15:50~16:20「現地の課題に応えるアクションリサーチ~オマーンのデジタル文化遺産
目録づくりの現場から~」近藤康久(総合地球環境学研究所)

16:20~16:30 休憩

16:30~17:20「オープン・ディスカッション」
17:20~17:30「閉会挨拶」近藤二郎(早稲田大学エジプト学研究所・シンポジウム実行委員長)

※11月18日(土)は、シンポジウム終了後、同じ早稲田大学戸山キャンパスにて、
懇親会をかねた日本西アジア考古学の設立20周年記念パーティーが開催されます。

懇親会:2017年11月18日18:00~20:00
事前申込制です。 詳しくはこちら

※会員ではない一般の方も参加可能です。ぜひお越し下さい。

==============================================

※PDFのチラシはこちら

【名古屋会場】名古屋大学野依記念学術交流館
日 時:2018年2月10日(土)

名古屋会場プログラム:
13:00 開場
13:30~13:40「開催趣旨説明」
周藤芳幸(名古屋大学・シンポジウム実行副委員長)
13:40~14:10「パルミラ遺跡の将来」
西藤清秀(奈良県立橿原考古学研究所)
14:10~14:40「原子核乾板を用いた宇宙線イメージングによるエジプトのピラミッド調査」
森島邦博(名古屋大学)
14:40~15:10「UAV-SFM手法によるギザのピラミッド群のGNSS測量」
河江肖剰(名古屋大学)

15:10~15:20 休憩

15:20~15:50「西アジアのテル型遺跡における調査支援パッケージの試案」
渡部展也(中部大学)・西山伸一(中部大学)
15:50~16:20「デジタル時代の手軽な調査記録方法-パキスタンでの取り組み事例-」
野口 淳(東京大学総合研究博物館・NPO法人南アジア文化遺産センター)
16:20~16:30 休憩
16:30~17:20「オープン・ディスカッション」
17:20~17:30「閉会挨拶」門脇誠二(名古屋大学博物館)


2017年11月18日(土)開催:設立20周年記念パーティー

日本西アジア考古学会
設立20周年記念パーティーのお知らせ

謹啓
秋涼の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、当会は、本2017年をもちまして、設立20周年を迎えることになりました。これも、会員である皆様方のおかげと深く感謝しております。
つきましては、これを記念いたしまして、下記のとおり設立20周年記念パーティーを開催させていただくことになりました。ぜひ、ご参加いただけますように、衷心よりお願い申し上げます。
敬具

2017年10月14日
日本西アジア考古学会
会長 常木 晃


日 時:2017年11月18日(土) 18:00~20:00
※当日は、早稲田大学戸山キャンパス36号館において、学会主催によるシンポジウム「最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護」が開催されます。
パーティーはシンポジウム終了後の開宴となり、シンポジウムの懇親会も兼ねています。

会 場:早稲田大学戸山キャンパス
 戸山カフェテリア(38号館1F)

※会場は、「早稲田大学 戸山カフェテリア」で検索

会 費:一般5000円
大学院生・学生4000円

参加申込み先:日本西アジア考古学会事務局
Mail:office@jswaa.org
FAX:029-853-4432

(お電話でのお申し込みは受け付けていません。)
申込み締切:2017年11月3日(金)


2017年度予定

現在わかっている予定です。
※詳細が決まり次第、本ウェブサイトにてご連絡します。
※予定は変更される場合がございます。直前にウェブサイトでのご確認をお願いいたします。

■科研費公開シンポジウム「最新科学による西アジア文化遺産の調査と保護」
    東京会場 早稲田大学 戸山キャンパス
    開催日:2017年11月18日(土)

※11/18のシンポジウム終了後、学会設立20周年記念パーティーを予定しています。

    中京会場 名古屋大学 野依記念学術交流館
    開催日:2018年2月10日(土)

■第2回トップランナーズセミナー
開催日:2017年11月26日(日)
共催:古代オリエント博物館、
会場:サンシャインシティ文化会館7階会議室
※平成29年度文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業

■第11回アジア考古学四学会合同講演会
テーマ:「アジアのガラス」(仮題)
開催日(予定):2018年1月後半
会 場:明治大学 駿河台キャンパス、リバティータワー

■第25回西アジア発掘調査報告会
開催日(予定):2018年3月
共催:古代オリエント博物館、
会場:サンシャインシティ文化会館

■第23回総会・大会
開催日(予定):2018年6月〜7月
会場(予定):金沢大学