オンライン研究会の案内
******************************
新学術領域研究「都市文明の本質」におきましてオンライン研究会
——————————
C01-計画研究05 第19回研究会
C01 計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に
日時:2021年1月18日(月) 15:00–18:00
会場:Zoomによるオンライン開催
<報告1>
大矢 純(東京大学大学院人文社会系研究科修士課程)
「ポルトガル人支配期の港市マスカト」
<報告2>
栗山 保之(大東文化大学)
「インド洋の港市アデン」
※ オンライン参加をご希望の方は、1月15日(金)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp (「西アジア都市」事務局:土日は非対応)、または、tomom
新学術ホームページ*こちらからポスターをダウンロードできます
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
英語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
——————————
皆様のご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 廣永・上原
******************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
オンライン研究会の案内
******************************
計画研究02「古代西アジアにおける都市の景観と機能」による第
日時:12月26日(土) 10:30 – 12:00
会場:Zoomによるオンライン開催
発表者:渡辺 千香子(大阪学院大学)
題目:「アッシュルバニパルのライオン狩り 北宮殿C室浮彫の解読」
(講演 50 – 60分・質疑応答20 – 30分)
※ オンライン参加をご希望の方は、12月23日(水)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp
(「西アジア都市」事務局:土日は非対応)宛てのメールでご連絡
新学術ホームページ *こちらからポスターをダウンロードできます。
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
英語
http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
——————————
皆様のご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 廣永・上原
******************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
オンラインによる公開シンポジウム
******************************
皆様
金沢大学の国際文化資源学研究センターは、オンラインで公開シンポジウムを開催することになりました。
課題ユニット「遊牧民と古代文明」が企画したシンポジウムです。
オマーン、バハレーンの考古学調査の成果と、東ヨルダン砂漠のバーイル地域についての事前調査の成果発表とな
詳細は以下のとおりです。
Websiteでも詳細を見ることができます。
http://crs.w3.kanazawa-u.ac.jp
以上、よろしくお願い申し上げます。
金沢大学 国際文化資源学研究センター 足立拓朗
日時:2020年12月12日(土)、14時00分~16時15
開催方式:オンライン(Zoom Webinar)
申込:事前申込制 ※以下URLよりお申込み下さい。
URL:https://us02web.zoom.us/we
参加費:無料
言語:日本語
主催:金沢大学国際文化資源学研究センター
共催:基盤研究(S) 中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究
若手研究(B) 遺跡立地と墓制にみるモンスーンアラビア先史オアシス社会の形成
新学術領域研究「都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発
公募研究「前3千年紀におけるインダス文明とアラビア半島の交流
公募研究「西アジアの都市化と遊牧民交易」
基盤研究(B) 西アジアにおける先史遊牧民の起源と乳製品利用
プログラム:
14:00~14:05 開催趣旨 足立拓朗
14:05~14:35 南東アラビア前2千年紀ワディ・スーク文化の再検討:ハジャル山
近藤康久(総合地球環境学研究所)、三木健裕(ベルリン自由大学
14:35~15:05 前3千年紀後半~前2千年紀前半:バハレーン島における社会の様
上杉彰紀(金沢大学国際文化資源学研究センター)
15:05~15:20:休憩
15:20~15:40 東ヨルダンの遊牧民拠点のバーイル地域について:オスマン・トル
足立拓朗(金沢大学人文学類)
15:40~16:10 討論
16:10~16:15 閉会の挨拶
<注意事項>
*Zoomへの接続や、機器・ソフトウェアの使用に関するお問い
(テストミーティングに参加するには:https://supp
*ログインの際には、参加者の確認を行いますので、正しい姓名と
*Zoomウェビナーでは、聴衆側のカメラ・マイクはオフに設定
*回線の状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。ご了
*配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
*終了時刻は前後する可能性がございます。
▼内容などご不明な点についての問い合わせ先
金沢大学 足立拓朗(EMAIL: takuro.adachi@gmail.com)
オンライン研究会の案内
******************************
新学術領域研究「都市文明の本質」におきましてオンライン研究会
——————————
A01-計画研究1 第14回研究会
日時:12月26日(土)15:00-17:00
会場:Zoomによるオンライン開催
発表者:下釜和也(古代オリエント博物館)
タイトル:メソポタミア銅石器時代と都市化 —研究の現状と課題—
※ オンライン参加をご希望の方は、12月23日(水)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp (「西アジア都市」事務局:土日は非対応)宛てのメールでご連絡
新学術ホームページ *こちらからポスターをダウンロードしていただけます。
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
英語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
——————————
皆様のご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 廣永・上原
******************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
オンライン講演会のご案内をいただきましたのでお知らせします。
****************************************
駐日イラン大使館の主催でイランと日本の考古学者によるオンライン国際会議を開催することになりました。継続的にこのような国際会議を開催し、イランと日本の研究の協力関係を構築していくことが目的です。Zoomによるオンライン開催です。事前にお名前(仮名可)とメールアドレスを登録すれば、どなたでも視聴することができます。是非、ご視聴をご検討ください。
日時:2020年11月28日(土)、14時30分〜18時10分
開催方法:Zoom配信
申込:事前申込制
以下のWebsiteからお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_NkhfUQjKTgCkVCcYb_J-mQ
参加費 :無料
言語:英語のみ
主催:駐日イラン大使館・The Research Institute of Cultural Heritage and Tourism (RICHT)
共催:金沢大学国際文化資源学研究センター
後援:東京文化財研究所
問い合わせ:takuro.adachi@gmail.com
以下、英文の案内になります。
(invitation email)
Dear Sir/Madam,
A webinar is taking place on November 28, 2020, in Japan. It is being organized by the Embassy of the Islamic Republic of Iran in Japan and the Research Institute of Cultural Heritage and Tourism (RICHT), and it is our pleasure to invite you. The objectives of the conference are to help archaeologists and students gain a deeper and more balanced understanding of Iranian archaeological and historical research. It also aims to give them a better grasp of the corporate activities of Iran and Japan.
Respectfully Yours,
Dr. Takuro Adachi,
Program Coordinator
Online International Conference for the Iranian Archaeological Webinar, 2020
Sponsorship: Embassy of Islamic Republic of Iran in Japan and Research Institute of Cultural Heritage and Tourism (RICHT)
Co-sponsorship: Center for Cultural Resource Studies, Kanazawa University
Endorsement: Tokyo National Research Institute for Cultural Properties
Date: 2020/ 28/ Nov. (Sat.) 14:30-18:10 (Japan Standard Time). 9:00-12:40 (Iran Standard Time)
*There is a 5.5 hour time difference between Iran and Japan.
Language: English; Online Environment: Zoom (host: Center for Cultural Resource Studies, Kanazawa University)
Register in advance for the conference here by November 27th:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_NkhfUQjKTgCkVCcYb_J-mQ
Contact by e-mail: takuro.adachi@gmail.com
Program
14:30-14:35 (9:00- 9:05)
Welcome Speech
Morteza Rahmani Movahed (Ambassador of Islamic Republic of Iran, Embassy in Japan)
14:35-14:40 (9:05- 9:10)
Opening Address
Takuro Adachi (Professor, Kanazawa University)
14:40-15:00 (9:10- 9:30)
A History of Irano-Japanese Archaeological Research in Iran.
Rouhollah Shirazi (Head of Iranian Center for Archaeological Research (ICAR) and University of Sistan and Baluchestan)
15:00-15:20 (9:30- 9:50)
Southern Iran (Fars Region) during the Neolithic Period Based on New Research.
Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi (Assistant Professor, Iranian Center for Archaeological Research (ICAR))
15:20-15:40 (9:50-10:10)
Excavations at Kale Kub in South Khorasan, Eastern Iran: the State Formation in the Iranian Plateau.
Masashi Abe (Researcher, Tokyo National Research Institute for Cultural Properties) and Mohammad Hossein Azizi Kharanaghi
15:40-16:00 (10:10-10:30)
Bronze Working Technology in Transitional Iron age: New light on ‘Bronze Sword with Iron Core’ by Non-destructive High-energy Synchrotron Radiation X-ray CT.
Ryuji Shikaku (Curator, Okayama Orient Museum)
16:00-16:20 (10:30-10:50) Break
16:20-16:40 (10:50-11:10)
Excavation at Aliabad: A Bronze Age site in Boukan Area, North west, Iran.
Yousef Hasan Zadeh (Head of Research Center, National Museum of Iran)
16:40-17:00 (11:10-11:30)
Achaemenid Ribbed Pithoi from TB 75, Fars Province.
Takuro Adachi (Professor, Kanazawa University)
17:00-17:20 (11:30-11:50)
An Attempt to Decipher the Parthian Inscription on the Vologases’ relief at Bisotun, Iran: With the Help of Retrospective Photogrammetry.
Seiro Haruta (Professor, Tokai University)
17:20-17:30 (11:50-12:00)
Break
17:30-18:00 (12:00-12:30)
Discussion
18:00-18:10 (12:30-12:40)
Closing Address
Saeed Banihashemi (Scientific attaché of Islamic republic of Iran Embassy in Japan)
Center for Cultural Resource Studies, Kanazawa University
http://crs.w3.kanazawa-u.ac.jp/symposium/sympo20201128.html
オンライン研究会のご案内をいただきましたのでお知らせします。
****************************************
新学術領域研究「都市文明の本質」におきましてオンライン研究会が行われますので、お知らせします。
———————————————————————————————————
C01-計画研究05 第18回研究会
計画研究05「中世から近代の西アジア・イスラーム都市の構造に関する歴史学的研究」による第18回研究会を開催します。
日時:12月10日(木) 15:00-18:00
会場:Zoomによるオンライン開催
<報告1>
発表者:柳谷あゆみ((公財)東洋文庫研究員)
題目:「ザンギー朝期のモスル構築」
<報告2>
発表者:木村暁(東京外国語大学)
題目:「スンナ派学の牙城ブハラ」
※ オンライン参加をご希望の方は、12月9日(水)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp
(「西アジア都市」事務局:土日は非対応)、または、tomomo[@]l.u-tokyo.ac.jp(守川)宛てにメールでご連絡ください。
新学術ホームページ *こちらからポスターをダウンロードできます。
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/seminar/index.html#C01-05_18
英語
http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city_EN/seminar_EN/index_EN.html#C01-05_18
———————————————————————————————————
ご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 上原・廣永
**************************************************************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
オンライン研究会のご案内をいただきましたのでお知らせします。
****************************************
新学術領域研究「都市文明の本質」におきましてオンライン研究会が行われますので、お知らせします。
———————————————————————————————————
A02-計画研究02第14回研究会・国際ワークショップ
計画研究02「古代西アジアにおける都市の景観と機能」による第14回研究会・国際ワークショップ “The Shape of Mesopotamian Cities: Archaeological and Philological Approaches.”を開催します。
日時:11月28日(土)22:00−24:00(日本時間)
(Bern 14:00~16:00, Toronto 8:00~10:00 )
会場:Zoomによるオンライン開催
発表者:
Prof. Mirko Novák (University of Bern)
“Mesopotamian Cities: Different Traditions and diverging Concepts in Babylonia, Assyria and Upper Mesopotamia”
(講演 45分・質疑応答15分)
Dr. Heather D. Baker (University of Toronto)
“Planning versus process in urban Babylonia: city layout in a long-term perspective”
( 講演 45分・質疑応答15分 )
※ オンライン参加をご希望の方は、11月25日(水)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp
(「西アジア都市」事務局:土日は非対応)宛てのメールでご連絡ください。
新学術ホームページ *こちらからポスターをダウンロードできます。
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/seminar/index.html#A02-02_14
英語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city_EN/seminar_EN/index_EN.html#A02-02_14
———————————————————————————————————
A01-計画研究01・B01-計画研究04 第1回合同研究会
(計画研究01第13回研究会・計画研究4第4回研究会)
計画研究01「西アジア先史時代における生業と社会構造」および計画研究04「古代西アジアをめぐる水と土と都市の相生・相克と都市鉱山の起源」による第1回合同研究会を開催します。
日時:12月12日(土)15:00〜17:00
会場:Zoomによるオンライン開催
発表者:中野孝教(総合地球環境学研究所)
タイトル:考古遺物の産地研究としてのマルチアイソスケープ法ー考古学と地質学、環境学との統合に向けて
※ オンライン参加をご希望の方は、12月9日(水)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp
(「西アジア都市」事務局:土日は非対応)宛てのメールでご連絡ください。
新学術ホームページ *こちらからもご覧いただけます。
日本語
http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/seminar/index.html#A01-01-B01-04_01
英語
http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city_EN/seminar_EN/index_EN.html#A01-01-B01-04_01
———————————————————————————————————
皆様のご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 上原・廣永
**************************************************************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.
オンライン研究会のご案内をいただきましたのでお知らせします。
****************************************
新学術領域研究「都市文明の本質」におきましてオンライン研究会が行われますので、お知らせします。
———————————————————————————————————
A02-計画研究03 第8回研究会「テーベの祭礼と宗教都市景観」
計画研究03「古代エジプトにおける都市の景観と構造」による第8回研究会を以下の要領で開催いたします。告知をお願いいたします。
日時:2020年11月15日(日)16:00~18:00
会場:Zoomによるオンライン開催
発表者: 深谷雅嗣氏(愛知県立大学)
題目:「テーベの祭礼と宗教都市景観」
※ オンライン参加をご希望の方は、11月12日(木)までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp
(「西アジア都市」事務局:土日は非対応)宛てのメールでご連絡ください。
新学術ホームページ *こちらからポスターをダウンロードできます。
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/seminar/index.html#A02-03_08
英語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city_EN/seminar_EN/index_EN.html#A02-03_08
———————————————————————————————————
皆様のご参加をお待ちしております。
研究会のご案内をいただきましたので
******************************
2020年11月14日:金沢大学エジプト学研究セミナー「ファ
http://crs.w3.kanazawa-u.ac.jp
日時:2020年11月14日(土)、13時00分〜17時00分
会場:金沢大学角間キャンパス・総合教育棟3階B5講義室
同時Zoom配信
申込:事前申込制
※本セミナーは研究者・学生向けの内容なっております。一般の方
参加費 :無料
言語:日本語・英語(通訳なし)
主催:金沢大学国際文化資源学研究センター・「文明と王権」ユニッ
▼申し込み方法(申し込み締め切り:11月11日(水))
——————————
参加をご希望の方は、以下の必要事項をご記載の上、下記メールア
Zoomオンライン参加の方につきましては、11月14日(土)
会場にてご参加される方につきましては、お申し込みの上、会場ま
<参加申し込み>
申し込み先(E-mail):肥後時尚(higotokihis
【必要事項】
・参加方法(会場・Zoomオンライン):
・氏名:
・年齢:
・所属:
プログラム
13:00〜13:10開会・趣旨説明
13:10〜13:40「古代エジプトの王権とマアトの概念」肥
13:40〜13:50質疑応答
13:50〜14:20「エジプトの初期王権はどのような性格を
14:20〜14:30質疑応答
14:30〜15:00「The Kingship and the Moon at the end of the 17th and the
beginning of the 18th Dynasties」Gudelia García(香川大学)
15:00〜15:10質疑応答
15:10〜15:20休憩
15:20〜15:50 「王権シンボルとしてのトゥトアンクアメン王の天蓋付きチャリオ
15:50〜16:00質疑応答
16:00〜16:30「後期王朝時代における王権:ネクタネボ
16:30〜17:00パネルディスカッション
17:00閉会
<注意事項>
*Zoomへの接続や、機器・ソフトウェアの使用に関するお問い
(テストミーティングに参加するには:https://supp
*ログインの際には、参加者の確認を行いますので、正しい姓名と
*Zoomウェビナーでは、聴衆側のカメラ・マイクはオフに設定
*回線の状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。ご了
*配信内容の録画/録音はご遠慮ください。
*終了時刻は前後する可能性がございます。
▼内容などご不明な点についての問い合わせ先
——————————
金沢大学 人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター:肥後時尚
【E-mail】 higotokihisa@staff.kanazawa-u.
研究会のご案内をいただきましたのでお知らせします。
****************************************
新学術領域研究「都市文明の本質」におきまして、地球化学会オンライン研究発表会が行われますので、お知らせします。
———————————————————————————————————
B01-計画研究04 C01-計画研究06 第1回合同研究会
(計画研究04第3回研究会・計画研究06第11回研究会)
計画研究4は研究計画6の谷口先生と協働で、11月12日~26日に開催されるオンラインによる日本地球化学会年会に特別セッション「S3考古と文化財の地球化学」を開催します。
オンライン年会の発表は、大会期間中に掲示される講演資料の閲覧とチャットによる質疑応答がメインですが、Zoomセッションでの口頭発表もあります。参加をご希望の方は、以下の日本地球化学会第67回オンライン年会ホームページからお申し込みください。11月12~26日の期間に参加できます。締め切りは11月4日17時です。
https://www.geochem-conf.jp
Zoomセッションでの口頭発表は以下の通りです。
日時:11月19日(木)14:00-17:00
11月21日(土)10:00-12:00
会場:Zoomによるオンライン開催
新学術ホームページ*こちらからもご覧いただけます。
http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/city/seminar/index.html#B01-04-C01-06_01
———————————————————————————————————
皆様のご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 上原・廣永
**************************************************************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
筑波大学西アジア文明研究センターより、オンライン研究会の案内
A01-計画研究01 第12回研究会
日時:11月28日(土)15:00~18:00
会場:Zoomによるオンライン開催
発表者1:菊地 大樹 (総合研究大学院大学)
題目: 東アジア古代国家の馬匹生産体制:秦帝国を手がかりに
発表者2:新井 才二(総合研究大学院大学)
題目: 古代都市と動物考古学
※ オンライン参加をご希望の方は、11月25日までに rcwasia[@]hass.tsukuba.ac.jp
(「西アジア都市」事務局:土日は非対応)宛てのメールでご連絡
新学術ホームページ *こちらからもご覧いただけます。
日本語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
英語 http://rcwasia.hass.tsukuba.ac
——————————
皆様のご参加をお待ちしております。
西アジア文明研究センター事務局 上原・廣永
******************************
科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)
「西アジア都市」事務室
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻事務室付
西アジア文明研究センター
029 853 5441
rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
<<前のページへ | 次のページへ>> |