その他の研究会等

2025年9月28日開催シンポジウム:バーミヤーンの「今」

シンポジウムの情報がありましたので、お知らせします。
詳細については、次のWebサイトをご参照ください。
また、プログラムについては、Webサイトに添付されているポスターでご確認ください。

https://www.teikyo-u.ac.jp/event/2025/0928

*********************************
バーミヤーンに関する国際シンポジウムのご案内

▪️開催趣旨
 アフガニスタン中部のバーミヤーン渓谷はシルクロードの要衝として栄え、1 世紀から13 世紀にかけて多様な 文化が交錯しました。3 世紀から8 世紀を中心に仏教が盛え、断崖には磨崖仏や石窟群が造られ、その後のイスラーム期にもその繁栄は続きました。2001 年に起きた西大仏、東大仏の爆破は国際社会に大きな衝撃をもたらしましたが、その後同地域はUNESCO や日本の支援を受け、2003 年に『バーミヤーン渓谷の文化的景観と古代遺跡群(バーミヤーン遺跡)』として世界遺産リストに登録されました。以来、様々な組織や専門家の連携下で、バーミヤーン遺跡の保護を通じた継続的な支援が続けられています。
 一方で、近年、バーミヤーン遺跡周辺の都市開発が進む中で、その文化的景観が変容してきていることも懸念さ れており、「人々の生活」と「遺産の保存」を両立させるための観光開発といった新たな取り組みも始まっています。
  本シンポジウムに先立ち、バーミヤーン遺跡の「今」を知る専門家が世界各地から日本に集い、バーミヤーンの「未来」について議論する専門家会議を行います。本シンポジウムは、専門家会議の成果を反映しつつ、これまでの UNESCO と日本を中心としたバーミヤーン遺跡への保護活動を振り返ると共に、新たなフェーズを迎えているバー ミヤーン遺跡の現況を共有し、今後の展望を一緒に考えます。

▪️開催概要
開催日時:2025年9月28日(日)13:00 〜 16:45(12:30 開場)
会場:東京文化財研究所 地階セミナー室
 (東京都台東区上野公園13-43 最寄駅[ 鶯谷])
開催方法:対面( Web 配信はありません)
定員:90 名(先着順、事前申込者優先)
言語:日本語/英語 (同時通訳あり)
主催:帝京大学 共催:UNESCO 後援:外務省
事前申込先https://forms.gle/Sb2fQK6ynH4VWYUr5
お問い合わせ事務局:帝京大学文化財研究所
  E-mail: Bamiyan0928@gmail.com