その他の研究会等

2025年11月15日開催学術集会:シリアの歴史と文化財を考える

学術集会の案内をいただきましたのでお知らせします。

*********************************
学術集会:シリアの歴史と文化財を考える

趣旨: シリアは、ホモ・サピエンスの世界への拡散や、農耕の始まり、都市形成、帝国の拡大、ローマ・ビザンツの東進、イスラーム国家の始まりなど、人類史にとってかけがえのない歴史の舞台となってきました。2011年からの長い内戦で、これらの歴史の証人である多くの遺跡や博物館などが被災してしまいましたが、2024年末に内戦も終わり、今、シリア文化財博物館総局(DGAM)が、シリアの歴史と文化財の保全・活用に動き出しています。この会議では、新たにDGAM総裁になられたAnas Haj Zeidan博士と、DGAM世界遺産局長のLina Kutiefan博士をお迎えし、シリアで考古学や文化財の調査研究を行ってきた日本人研究者とともに、これからのシリアの歴史研究と文化財の保全や活用について考えていきます。

日時:2025年11月15日(土)9:30〜18:00
会場:筑波大学東京キャンパス134講義室・118講義室(東京都文京区大塚3-29-1)※対面のみ
言語:英語(ただし、スクリーンによる日本語翻訳あり)

〇申し込み不要。直接会場へお越しください。
〇参加費無料。どなたでも参加できます。

プログラム
9:30~ Registration (Lecture Room 134)
9:50~10:00 Opening

10:00~10:40 Anas Haj ZEIDAN (DGAM)
 Post-liberation state of Syria’s cultural heritage
10:40~11:10 Lina KUTIEFAN (DGAM)
 UNESCO’s world heritage sites in Syria and pathways to delisting from the danger list
11:10~11:30 Yoko TANIGUCHI (University of Tsukuba)
 A challenge to preserve the Ain Dara temple from outside Syria
11:30~11:50 Kiyohide SAITO (Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture)
 Training program for strengthening capacity of Syrian experts in the field of cultural heritage
 by the Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture under UNDP
11:50~12:10 Osamu KONDO (University of Tokyo)
 Human remains from Dederiyeh, a Middle and Epi-Paleolithic cave site
12:10~13:40 Lunch
13:40~14:00 Yoshihiro NISHIAKI (University of Tokyo) video presentation; Seiji KADOWAKI (Nagoya University) discussant
 Archaeological excavations by the University of Tokyo teams in Syria: 1970–2011
14:00~14:20 Kazuya SHIMOGAMA (Chiba Institute of Technology)
 Tell Taban: Bronze Age center on the middle Khabur
14:20~14:40 Daisuke SHIBATA (University of Tsukuba)
 Cuneiform texts from Tell Taban (Ṭabetu) and a local kingdom of the middle Khabur in the Late Bronze Age
14:40~14:55 Tea Time
14:55~15:10 Akira TSUNEKI (University of Tsukuba)
 Tell el-Kerkh, a Neolithic mega-site in Idlib province
15:10~15:25 Sari JAMMO (Nagoya University)
 The burials and cemetery of Tell el-Kerkh, northwest Syria
15:25~15:45 Nobuya WATANABE (Chubu University)
 Leveraging spatial information to enrich the artifact inventory
15:45~16:00 Room change (Lecture Room 118)
16:00~18:00 General discussion

主催
令和7年度文化庁委託業務「 シリア・アラブ共和国との文化遺産国際協力拠点交流事業」
2025-2028 年度 文部科学省 科学研究費 基盤研究B(25K00399)

連絡先:筑波大学西アジア文明研究センター
    E-mail: rcwasia@hass.tsukuba.ac.jp
    Tel: 029-853-5441