2021年3月21日開催:フェニキア・カルタゴ研究会第6回公開報告会
オンライン研究会の案内をいた
******************************
フェニキア・カルタゴ研究会第6回公開報告会
昨年度、一旦中止となった第6回公開報告会を以下の要領で開催い
今回は、文献史料・考古資料等を用いる歴史的側面からのアプロー
日時 3月21日(日)13時30分から16時
Zoomによるオンライン
参加方法
参加をご希望の方は、3月19日(金)までに下記のフォームから
い。3月20日(土)までに当日のリンク先など参加方法をお知ら
https://forms.gle/TF8V4nqjhRF7
主催 フェニキア・カルタゴ研究会
JSPS科研費 16K03131 (研究代表者 佐藤育子) 地中海におけるフェニキア・カル
タゴ文化の発展と変容
研究会HP http://phoenician-punic.pya.jp
*ご不明な点は、申込フォームの質問欄および(佐藤)isato
までお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・プログラム・・・・・・・・・・・・・
13:15 入室開始
13:30 開会の辞
13:35 ①「フェニキア・カルタゴ研究の現状と課題」 佐藤 育子(日本女子大学)
13:55 ②「フェニキア西方進出の始まりとその背景について」 山﨑 翔太(駒澤大学)
14:15 ③「カルタゴとイベリア半島のフェニキア人植民市の関係について
14:45 休憩(15分)
15:00 ④「シチリア島とイベリア半島におけるフェニキア植民都市の立地
– 衛星データの分析を通して」 小方 登 (京都大学)
15:40 ディスカッション 司会 青木 真兵(関西大学)
16:00 閉会
・・・・・・・・・・・各報告の発表要旨・・・・・・・・・・
第1報告 佐藤育子「フェニキア・カルタゴ研究の現状と課題」
発表要旨:
西洋古代史の研究分野において、100年以上に及ぶ学問的蓄積の
ローマ史研究にくらべ、フェニキア・カルタゴ史は、大きくその後
第2報告 山﨑翔太「フェニキア西方進出の始まりとその背景について」
発表要旨:
フェニキアの西方進出および、フェニキアを取り巻く東地中海世界
第3報告 日野貴裕「カルタゴとイベリア半島のフェニキア人植民市の関係について」
発表要旨:
本報告は、カルタゴが台頭した前6世紀頃から第二次ポエニ戦争が
第4報告 小方登
「シチリア島とイベリア半島におけるフェニキア植民都市の立地と
発表要旨:
本発表では、フェニキア系都市の立地における、地形的条件を検討
ディスカッション 質疑応答
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・