学会主催講演会

2020年2月1日(土),2日(日)開催:公開シンポジウム「気候変動と古代西アジア-古気候から探る文化・文明の興亡」

公開シンポジウム「気候変動と古代西アジア-古気候から探る文化・文明の興亡」

PDF(プログラム・アクセス)

日本西アジア考古学会は、最新の研究成果を社会に発信することを目的に、さまざまな公開シンポジウムを主催してきました。今年度は、日本学術振興会科学研究費の助成を受け「気候変動と古代西アジア」をテーマにシンポジウムを行います。

【開催趣旨】
近年、西アジアでは、古環境に関するさまざまなデータが蓄積し、髙い精度で過去の気候変動が復元されています。この結果、過去の気候変動が古代西アジアに大きな影響を与えてきたことが明らかになってきています。本シンポジウムでは、著名な古環境学者である大河内直彦先生と中川毅先生による基調講演のほか、「人類進化と気候変動」、「農耕の起源・拡散と気候変動」、「気候変動と古代文明」の3つのセッションを設け、気候変動が古代西アジアに与えた影響を二日間にわたって議論します。

【日 時】2020年2月1日(土)、2日(日)

【会 場】東京文化財研究所地下一階セミナー室

【参加費】 参加費無料、事前申し込み不要

【主 催】日本西アジア考古学会
【後 援】東京文化財研究所

【プログラム】(都合により変更する場合もあります。)

2月1日(土)

13:00-13:10 開催の挨拶

基調講演

13:10-14:10 「同位体で解く生態系」大河内直彦(海洋研究開発機構)

14:10-14:30 休憩

人類進化と気候変動

14:30-15:00「ネアンデルタール人の西アジアへの拡散と気候変動」西秋良宏(東京大学)

15:00-15:30「レヴァント内陸の乾燥地帯における旧石器人の適応行動と文化変遷」門脇誠二(名古屋大学)

農耕の起源・拡散と気候変動

15:30-16:00「初期農耕社会と気候変動のインパクト」前田修(筑波大学)

16:00-16:30「西アジアからヨーロッパへの農耕の拡散と気候変動」千本真生(筑波大学)

16:30-16:50 休憩

16:50-17:30 オープン・ディスカッション(司会:馬場匡浩)

17:30-17:40 閉会のあいさつ

2月2日(日)

13:00-13:10 開会挨拶

基調講演

13:10-14:10 「暴れる気候と暴れない気候:平穏な暮らしがもたらしたもの」中川毅(立命館大学)

14:10-14:30 休憩

気候変動と古代文明

14:30-15:00 「気候変動とエジプト文明」馬場匡浩(早稲田大学・エジプト学研究所)

15:00-15:30 「前期青銅器時代のメソポタミアと4.2kaイベント」下釜和也(古代オリエント博物館)

15:30-16:00 「南レヴァントから見た3.2kaイベントと古代東地中海世界の大転換期」小野塚拓造(東京国立博物館)

16:00-16:30 「ヒッタイト帝国の興亡と紀元前1200年前後の気候変動」津本英利(古代オリエント博物館)

16:30-16:50 休憩

16:50-17:30 オープン・ディスカッション(前田修)

17:30-17:40 閉会のあいさつ